英字記事

【英字記事】ボリス・ジョンソン首相、COP26で採択された成果文書について「状況を一変させる合意」と述べる

Kazu

このシリーズでは、記事を読みながら、そこに出てきた気になる表現について記していきます。
BBC Newsの記事からです。

まずは記事の見出しから見てみます。

The Glasgow climate deal is a “game-changing agreement” which sounds “the death knell for coal power”, Boris Johnson says.

https://www.bbc.com/news/uk-59284505

文頭から見ていくと、

「グラスゴー気候協定はゲームチェインジングな合意だ」とあります。

“game-changing”は「(人や出来事、考えなどが)状況を一変させる」という意味があります。名詞で”game-changer”という形でよく使われますね。2つの語のイメージからもその意味が想像がつきます。

「ゲームチェインジングな合意」というフレーズに対して、関係代名詞whichが続いています。前の名詞の意味の幅を制限していくのが関係詞です。

”sound(s)”は動詞で「〜のように聞こえる、思われる」で、補語としてさらに続く語句が”the death knell for coal power”です。

この”death knell”が「終末の前兆」という意味があり、”sound the death knell for(of)~”という形で、「〜の週末を告げる」という意味があります。”knell”に「前兆、吉兆」という意味があるんですね。発音は文頭のkを発音せず「ネル」のような音です。

続いて、

Although countries only agreed to “phase down” rather than “phase out” coal, the prime minister said this was a fantastic achievement.

https://www.bbc.com/news/uk-59284505

“phase out”、つまり石炭を「段階的に廃止する」のではなく“phase down”=「段階的に減らす」ことに合意したようですが、ボリス・ジョンソン首相は素晴らしい成果だと述べています。

この合意について以下のような批判的な意見があります。

Critics have said the deal does not go far enough and will not meet the key summit goal of limiting global warming to 1.5C by the end of the century.

https://www.bbc.com/news/uk-59284505

“go far enough”で「十分な成果をあげる、十分である」という意味があります。否定されていますから、「この合意では十分な成果をあげられず、今世紀末までに地球温暖化を1.5度に抑制するというCOP26の目標を達成できないだろうと批判があがっている」という意味になります。

記事の後半では、ある報告書による世界の気温上昇の見通しについてこんなふうに書かれています。

One of the main goals set out by COP26 was to ensure global warming does not go above 1.5C by 2100 – but a report by the Climate Action Tracker group has calculated that at the current rate, the world is heading for 2.4C warming by that date.

https://www.bbc.com/news/uk-59284505

最初の1文は引用した前述の記事の内容と同じで、「2100年までに気温上昇を1.5度を超えることのないようにする」ということが書かれていて、続いて、「ある報告書の試算によると、今のペースでいくと2100年までに気温が2.4度上昇する方向に向かっている」と書かれています。

“head for~”で「〜に向かって進む」という意味です。場所に向かうという意味もありますし、この英文のようによくない方向に向かうという意味があります。

国によって様々な思惑がある中、気候変動についての取り組みは今後どうなっていくのでしょうか…

今回の記事で出てきた英語表現をまとめます。

Today’s Vocabulary
  1. game-changing:状況を一変させる
  2. sound the death knell for(of)~:〜の終末を告げる
  3. phase out~:〜を段階的に廃止する ※phase down~
  4. go far enough:十分な成果をあげる、十分である
  5. head for~:(場所、よくない方向に)向かう

記事を音読したり、辞書にある例文を音読したり実際に覚えたい表現を使ってみたりして、インプットした表現をインテイクし、アウトプットできるようにしていきましょう!

関連動画も合わせて見ると理解力アップ!