英語学習方法

英語学習を開始するときに考えておくべき大切な3つのこと。

ロコちゃん

今の時代は英語くらいできなきゃ!英語を勉強しよう!

Kazu

英語ができるようになると視野が広がるし、いいよね。応援してるよ!

数日後…

ロコちゃん

学生時代の教科書を読んでみたけどさっぱり…単語帳見ても面白くないし…忙しいしまた今度やるか…

Kazu

あらら…

いつの間にか英語の教材は机の片隅に積まれ、忙しさで学習しようと思ったことも忘れ、あるとき片付けをしたら教材の存在に気がつき、「あ、今度こそはと思ったのにまたできなかったな…」と自己嫌悪に陥るような経験はありませんか。

そんなときは、まず、「英語学習を始めよう!」と思ったときに以下に紹介する3つのことを考えてみてください。

英語学習の「目的」を決める

まずは、英語学習をする、その先にある目的を考えましょう。

英語を学習しようと思ったからには、英語を使ってやりたいこと、あるいは英語ができたらこんなことをしたいな、ということが胸の内のどこかにきっと存在しているはずです。

社会人の方であれば、仕事で英語が必要になったので仕事で英語が使えるようになりたい、英語ができ流ようになって海外で働いてみたい、外国籍の知り合いと英会話ができるようになりたい、◯◯の英語を聞き取れるようになりたい、英語のニュースや洋書を読めるようになりたい、などなんでもいいです。

学生の方であれば、◯◯大学に合格できる英語力をつけたい、英検準1級を取りたい、TOEICで730点取りたい、などがあるでしょうか。

複数あってもいいので、英語学習の目的について思ったことをノートに書き出してみてください。

ポイントは、ただ漠然と「英語ができるようになりたい」ではなくて、英語ができるようになったその先に英語を使ってしたいことを思い浮かべることです。

英語学習の目的がクリアであればあるほど、学習のための具体的な方策を計画し、行動を起こしやすくなります。

ロコちゃん

そうか、「今の時代、英語くらいできなきゃ」というのがダメだったんだね。どうして英語できるようになりたいか考えないとね。やっぱりイギリスに旅行するときにたくさんコミュニケーションを取れるようになりたいなぁ。

Kazu

旅行中に英語で意思疎通ができると現地の人との会話を楽しめるし、美術館や博物館に行っても楽しめるようもんね。その調子で行こう!

英語学習の「目標」を決める

具体的な英語学習の「目的」を決めたら、今度は英語学習の「目標」を決めましょう。

目的が「ゴール」だとすれば、目標はその前にある「ハードル」です。

例えば、洋書を読めるようになることが目的とします。

ペーパーバックのような洋書を読んだことがない場合は、いきなり挑戦するのは大きなハードルになってしまうので、それよりも低いハードルとして易しい英語で書かれたGraded Readersをまずは読んでみることを目標にする。

TOEICで高得点を取ることが目的だけど現状が450点くらいだとすれば、まずは600点に到達することを目標にする。

こうして、「目的」から「目標」を落とし込むことで、漠然としていた英語学習が、やるべきことがより具体的になり、目的までの道がイメージできるようになってきます。

伸ばしたい英語力を考える

最後に、目標に到達するために何が必要かを考えます。言い換えれば、その目標を達成するために必要な英語力をどのように伸ばすかを考えることです。

前述の例で考えてみます。

洋書を読めるようになることが目的の場合、まずは易しい英語で書かれた本を読むことを目標としました。この場合、易しい英語で書かれた本でも読むのに苦労するかもしれません。そこで、「自分にとってどの力が足りないのか」を考えてみてください。

例えば、基本文法の理解が不十分であれば、同時に文法書を読みながら学習する必要がありますし、基本単語の知識が抜け落ちているのであれば、辞書や単語帳を片手に単語の学習をする必要があります。

TOEICで高得点を取る場合も同様に、どのパートが苦手なのか、聞き取りができないのか、文法知識が足りないから解く時間がかかってしまうのか、洗い出してみてください。その洗い出した部分が、伸ばしたい英語力になります。

英語学習のロードマップを作成しよう!

英語学習開始したときに考えておきたいキーポイント
  1. 英語学習の目的を考える
  2. 英語学習の目標を考える
  3. 伸ばしたい英語力を考える

ノートに、思いつくままに書き出してみてください。

そうして出来上がったものが、みなさんのオリジナルの「英語学習ロードマップ」です。

まずは最初の目標に到達するための学習を今から実践してみてください。

より具体的な行動目標になっているはずなので、やることが明確ですし、振り返ったときにできるようになったことが実感しやすくなっています。

もちろん、試行錯誤しながら学習をしていくうちに、目標が変わることもあるでしょう。失敗したりうまくいかないことがあれば、やり方を変えてみてもOKです。

英語はなかなか伸びが感じられない部分が大きいのですが、一生懸命取り組んだ分だけ、必ずみなさんの英語力は向上しているので、できることから、やりたいことから、コツコツと取り組んでみてくださいね!

Locoちゃん

よし、まずは基本的な会話のやりとりができるようになるために、基本表現が入った会話のダイアローグを毎日15分音読と暗唱するぞ!

Kazu

なりたい自分をイメージしてやっていこうね!You can do it!